ども!ふくとです(@fukuto2)
2018年も今日で最後になりました。
ということで、今年読んだ約80冊の本の中で「読んで良かった」「タメになった」本を10冊紹介していきたいと思います!
それではいってみましょう。
sponsored link
Contents
自由からの逃走
今年一番と言っても良いかも知れないほどの「衝撃本」でした。なにが衝撃的かって、自由についての概念を大きく覆されたことが衝撃的でした。
人間は誰しもが自由を望み、自由を求める。しかし本当の自由を手に入れた瞬間、人は自由から逃走し始める。
本当の自由とは、激しい孤独感と社会に対してとてつもない無力感を感じるものであり、それは人間にとって耐え難い苦痛であるのだ。
という、まさに僕が世界一周の時に感じていた孤独感を見事に言語化しており、この本を読んだ時鳥肌が立ちました。
誰にも指図されず、自分の赴くまま自由に生きたい!と思っている人には是非読んでみてほしい。めちゃくちゃ刺さると思うので。
サピエンス全史
人類のこれまでのなりたちが世界視点で描かれている大ベストセラー本。オバマ大統領も絶賛するほどの良書。
認知革命、農業革命、科学革命を経て、現代に至る我々サピエンスが、どのようにこの社会を築いてきたのかがわかりやすく書かれています。日本史や世界史が苦手な僕でも夢中になって読むほど面白い本でした。
こちらの記事でも紹介しています↓↓
sponsored link
カエルの楽園
百田尚樹さんの著書「カエルの楽園」。カエルを用いて、今の日本の状況を痛烈に描いている小説。
ゆでガエル状態とはまさにこのことで、僕たち一般市民が気づかないうちに、日本が中国に乗っ取られてもおかしくないことを感じさせられました。
国際政治に興味がある人、日中関係に興味がある人は是非読んでみてください。ある意味ゾッとする本です。
具体と抽象
「あの人、何言ってるのかわからない…」そんなことを思ったことはありませんか?
仕事場やバイト先などで、話があまり通じない人がいたり…
そんな経験がある人は、この本を読んでみると良いかも知れません。
話が通じない時って、往々にしてお互いに話している階層(抽象度)が違うことが多いです。なので、この本を読んで具体と抽象を行き来できるようにしておけば、相手との話がよりスムーズに理解できるようになると思います。
物事を考える時に、具体と抽象を行き来が苦手だと思っている人にもすごく優しい本になってます。具体と抽象の行き来のトレーニングをしたい人にもおすすめです。
sponsored link
イシューからはじめよ
「考えると悩むの違いを説明できますか?」
知的労働が増える現代社会に置いて、この違いを知り、意識して生活を送ることはすごく大事になります。
なぜなら、この違いを意識するだけで、生産性が圧倒的に高まるから。無駄な悩みや意味のない情報に振り回されることなく、物事の考えるべきことだけを考えさせてくれるヒントを与えてくれます。
習慣の力
人生が変わるとは、習慣が変わるということ。
・断ち切りたい習慣がある人(タバコ、飲酒、爆食いなど)
・ダイエットで痩せたいと思っている人
・習慣作りで挫折経験がある人
そんな方には、おすすめです。
sponsored link
スタンフォード式 最高の睡眠
睡眠の質は最初の90分で決まる。
最初の90分に良い睡眠に入れるかどうかが、その日の睡眠を決めるので、ここの質をいかに高めるかが重要になってきます。
この本では、スタンフォード大学で30年近く研究された結果をもとに、睡眠が与える身体への影響や、睡眠の質を上げる方法が書かれているので、最近良く眠れない人や不眠症気味の人には特におすすめの本です。
もちろん、睡眠の質を高めて、仕事のパフォーマンスを上げたい。と思っている人にもおすすめの一冊となっています。
マインドセット:「やればできる!」の研究
「昔は自分自身が成長していることをよく感じていたけど、最近は成長している実感があまりわかない…」
そんな人には特におすすめの一冊です。現状に満足せず、常に成長したいと思っている人に何かしらのヒントを与えてくれると思います。※ちなみに自己啓発本ではありません。
sponsored link
「うまく」「はやく」書ける文章術
初心者ブロガーの教科書として、読んでみた一冊ですが、ブログを初めた僕にとってはグサグサ刺さる内容でした。
この本に出会うまですごく遠回りしていたことが多かったので、もっと早くに出会いたかった本です。
「聞き上手」さんの習慣
最後はこれ。今年からインタビューをする機会が増えてきたので買った一冊。
1万人以上にインタビューをした経験豊富な著者から学ぶインタビューの極意は、インタビューだけでなく、私生活にも有益な情報が散りばめれていました。
インタビューをする予定がある人には特におすすめです。
sponsored link
2018年に読んで良かった本10選!まとめ
①自由からの逃走
②サピエンス全史
③カエルの楽園
④具体と抽象
⑤イシューからはじめよ
⑥習慣の力
⑦スタンフォード式 最高の睡眠
⑧マインドセット:「やればできる!」の研究
⑨「うまく」「はやく」書ける文章術
⑩「聞き上手さん」の習慣
ではでは!