ども!ふくとです(@fukuto2)
Amazonほしい物リストってどうやって作るの…?
そんな疑問に答えていきます。
結論から言うと、Amazonほしい物リストを作るのは超簡単です。
sponsored link
Contents
- 1 Amazonほしい物リストの作り方を画像付きで解説します。
- 1.1 ①まずはAmazonショッピングアプリをインストールします。
- 1.2 ②左上の三本ラインのメニューをタップ
- 1.3 ③「ほしい物リスト」をタップ
- 1.4 ④「リストを作成する」をタップ
- 1.5 ⑤リスト名を記入して、公開/非公開の設定。「ほしい物リストを作成」をタップ
- 1.6 ⑥これでリストが完成です。
- 1.7 ⑦リスト作成後、自分がほしい物を検索します。
- 1.8 ⑧下にスクロールして「ほしい物リストに追加する」をタップ
- 1.9 ⑨リストの中に商品が入ります。
- 1.10 ⑩商品を入れた後は、「・・・」→「リストの設定」をタップ
- 1.11 ⑪リストの設定から、「受取人の名前」「Eメールアドレス」を入力します。(誕生日は任意)
- 1.12 ⑫「お届け先住所」を入力した後、各チェックボックスを調整します。
- 1.13 ⑬リストの設定が完了すると、再度この画面に戻って、「・・・」→「リストの共有」をタップします。
- 1.14 ⑭SNSでシェアもしくは、URLをブログに貼るなどして、ほしい物リストを公開してみましょう。
- 2 Amazonほしい物リストを作って、友達とプレゼントを交換し合おう
Amazonほしい物リストの作り方を画像付きで解説します。
①まずはAmazonショッピングアプリをインストールします。
②左上の三本ラインのメニューをタップ
③「ほしい物リスト」をタップ

④「リストを作成する」をタップ

⑤リスト名を記入して、公開/非公開の設定。「ほしい物リストを作成」をタップ
友達や知人からほしい物リストを通して商品を送ってもらいたい場合は公開にしておきましょう。

⑥これでリストが完成です。

⑦リスト作成後、自分がほしい物を検索します。

⑧下にスクロールして「ほしい物リストに追加する」をタップ

⑨リストの中に商品が入ります。
⑩商品を入れた後は、「・・・」→「リストの設定」をタップ

⑪リストの設定から、「受取人の名前」「Eメールアドレス」を入力します。(誕生日は任意)

⑫「お届け先住所」を入力した後、各チェックボックスを調整します。
各チェックボックスのススメ
・ほしいものリストの送り主にあなたの住所が知られたくない場合は、第三者の出品の商品の発送同意書のチェックボックスを解除しましょう。※ただしこの場合、Amazonから発送される商品しか送ってもらえなくなりますが…
・購入済みの商品をリストに保持しておくと、プレゼントの送り主を混乱させてしまう可能性があるので、チェックを外しておくのが良いでしょう
・デフォルトのリストも外しておいて問題ないです。

⑬リストの設定が完了すると、再度この画面に戻って、「・・・」→「リストの共有」をタップします。

⑭SNSでシェアもしくは、URLをブログに貼るなどして、ほしい物リストを公開してみましょう。

Amazonほしい物リストを作って、友達とプレゼントを交換し合おう
ということで、Amazonのほしい物リストを作り終えたら、SNSなどで公開してみましょう!
僕もほしい物リストを作ってみたので、よかったら見てみてください!
ではでは!
最近のコメント