ども!ふくとです(@fukuto2)
ブログを書き始めたけど、なかなか続かない…
更新しようという気持ちはあるけど、なかなか行動が伴わない…
ブログネタが無くなってきた…
こんな悩み持ってませんか?
少しでも当てはまるようなら、あなたにも「ブロガソン」がおすすめかもしれません。
sponsored link
ブロガソンをやってきました。

ってかそもそも「ブロガソン」って何?って感じですよね。
ブロガソンとは「Blog」+「Marathon」の合成語で、一般的にはブログをマラソンのように続けて書くことが意味としてあります。
ただ、僕たちのブロガソンは「制限時間を決めてブロガーの皆が1記事を書き切る」ということを目標としていて、簡単に言うと「時間を決めてみんなで集中してブログを書こう」という活動です。
1記事はあくまで目標ですが、ブロガソン開始までにリサーチなどをして、制限時間内で書けるだけ書くことを意識して行いました。
ブロガソンは、もともと「ハッカソン」が由来となっています。
ハッカソン(Hackathon)とは、ハック(Hack)とマラソン(Marathon)を掛け合わせた造語で、
エンジニア、デザイナー、マーケターなどがチームを作り、与えられたテーマに対して、それぞれの技術やアイデアを持ち寄って、短期間(1日~1週間程度)に集中してサービスやシステム、アプリケーションなどを開発し、成果を競う開発イベントの一種です。
これの要素をブログに転用したものが「ブロガソン」になります。
ブロガソンの実際の様子はこちら
メンバーは、以下。
「内田のグルメ紀行」を運営している修次。(@shuji_uchida)
「マイルドヤンキーの処世術」を運営しているばっちょ。(@BACHO_malti)
「文系雑食日記」を運営しているのぶ。(@nobunobu5577)
当ブログを運営しているふくと(@fukuto2)
の5人で行いました!いずれもRBS(立命館・ブロガー・サロン)のメンバーです。
作業の様子はこちら↓↓
1時間45分という時間の制限を設けて、各々が作業をしました。
各自ブログやnote、インタビューの文字起こし、アイデア出しなどを書く時間に当てるようにしました。
sponsored link
ブロガソンのアウトプット
そして、1時間45分のブロガソンを通して出てきたアウトプットがこちら。
修次:①インタビュー記事の作成
②note「やっぱり俺はこれが好き。」リライト
ばっちょ:1記事 9割完成→その後完成した記事「cote&ciel(コートエシエル)のリュックISARがスタイリッシュ・機能的で良品な件」
がっちゃん:「りつらぼ。」の1月の方針を考える。
のぶ:インタビュー記事の文字起こし
ふくと:【アソークから徒歩6分】1時間100THB!激安マッサージ店「MAY Massage」がオススメなので紹介します。
ブロガソンをやってみての感想
ブロガソンが良いと思った理由は3つ。
理由1:みんなでやるので、作業への強制力が働く
理由2:制限時間があることで集中力が高まる
理由3:楽しい
まだブロガソンをやってみて1回目なので、効果を測るには早すぎるかも知れませんが、「一人だとなかなかブログが続かないと悩んでいる人」には、否が応でも作業をする場になるので、オススメです!
ブロガソンを今後も継続してみて効果を測っていきたいと思います!
ではでは!