ども!キリマンジャロ登頂しました、ふくとです。(@fukuto2)
キリマンジャロに行ってみたいけど、アフリカって危険なイメージがある…。旅行者はどんなことに気をつければ良いの?
そんな疑問に答えます!
結論から言うと、キリマンジャロ登山の際に、必ず行くであろう「ダルエスサラーム」と「モシ」では、特に危険を感じることはありませんでした。
アフリカというだけで少し不安だったんですけど、人も優しい人が多く、凶悪な人などは見かけませんでした。
ただ、キリマンジャロに行く前に最低限知っておいてもらいたいことがあるので、行かれる際はぜひ読んでみてください!
sponsored link
Contents
- 1 初アフリカ旅行だったので、正直不安だった
- 2 タンザニアで危険な目には一度も遭わなかった
- 3 でも、「怖い」と感じた瞬間もありました。
- 4 キリマンジャロよりも、ダルエスサラームの方が危ないと言われている
- 5 キリマンジャロ旅行の前に知っておきたい6つの危機管理術
- 6 ①事前に治安情報を収集する
- 7 ②最低限のお金しか持ち歩かない
- 8 ③ホテルの予約は確実に。ケチりすぎない。
- 9 ④車は容赦なし。交通事故に気をつける。
- 10 ⑤ダラダラ、ダート(バスみたいなもの)でのスリに注意を
- 11 ⑥現地人でも近づかない場所にはいかない
- 12 アフリカ旅行するなら、リスク管理は忘れずに
- 13 出発前に海外旅行傷害保険に加入しましょう
- 14 キリマンジャロの治安についてのまとめ
初アフリカ旅行だったので、正直不安だった

これまでに北米、南米、ヨーロッパ、アジア、合計25カ国の渡航経験があったものの、
今回のキリマンジャロ登山が、僕にとっては、初アフリカでした。
アフリカと聞くだけで「危ない」というイメージが先行してしまって、正直不安でした…。
外務省が発表しているタンザニアの危険情報を見ると、僕たちが行く「モシ」と「ダルエスサラーム」は黄色(危険度1)でしたし


外務省:海外安全ホームページより
Twitterとかでも
【三大凶悪都市】
1.ナイロビ(ケニア)
2.ダルエスサラーム(タンザニア)
3.ヨハネスブルグ(南アフリカ)
などが書かれていたり、
タンザニアで危険な目には一度も遭わなかった

Photo by rawpixel on Unsplash
ただ、実際に行ってみると、特に危険を感じた場面はありませんでした。
凶悪都市と言われているダルエスサラームでも、特に危ない目には遭いませんでしたし、モシでも同じでした。
(※ダルエスサラームには2日しかいなかったこともありますが)
モシに関しては、観光都市のためか、街にゴミがほとんどありませんでした。
空気もキレイでダルエスサラームなどに比べて息もしやすいほど!
想像もつかないほど、安全でクリーンな印象を受けました。
もちろん、スマホを出さない。少額のお金しか持ち歩かない。などなど、最低限気をつけて旅をしていたこともあるのかも知れませんが、アフリカ=危険。という方程式は崩れ去った気がします。
sponsored link
でも、「怖い」と感じた瞬間もありました。

Photo by Aarón Blanco Tejedor on Unsplash
とはいえ、一度だけ「怖い」と感じた瞬間がありました。
キリマンジャロ登山後に、ガイドとチップを揉めた時の話です。
ざっくり言うと、僕たちの支払った額に満足いかなかったみたいで、
下山後の夜に、僕らのホテルまで集金に来た時は、さすがに「怖い」と感じました(汗)
運良く、僕たちはホテルにいなかったので、受付の人が警察を呼んで解決してくれたみたいですが、その話を聞いた時はゾッとしました…
チップのトラブルに関しては、以下の記事にまとめています。
キリマンジャロよりも、ダルエスサラームの方が危ないと言われている

画像元:Wikipedia
キリマンジャロの麓にあるモシも、ダルエスサラームも、外務省の危険度レベルは同じですが、
ダルエスサラームの方が危険だと言われてるので、行かれる際は気をつけてください。
僕は危ない目には遭いませんでしたが、以下のような情報もあるので、知っておくだけでも大切なことかなと。
旧首都であるダルエスサラームですが、街はヨハネスブルクに匹敵するほど治安が悪いです。都市の雰囲気からすると治安は悪いイメージはありません。しかし、実情としては多くの貧民がこのダルエスサラームに移動しています。なので、強盗やひったくり、詐欺が日本より多く発生しています。 – 参考記事URL:https://travel-noted.jp/posts/10808
タクシーも危険だとか。
日本など治安がいい国では安全にタクシーに乗れますが、ダルエスサラームでは必ずしも安全とは限りません。なぜなら、タクシー強盗が良く起きているからです。悪いことに強盗の大半は銀行のATMで大量の金を降ろさせる酷いやからです。 – 参考記事URL:https://travel-noted.jp/posts/10808
sponsored link
キリマンジャロ旅行の前に知っておきたい6つの危機管理術

Photo by Oliver Hale on Unsplash
トラブルに巻き込まれるか、巻き込まれないかは、「運次第」なところもあると思います。
ただ、最低限できる危機管理は必ずしといたほうが、楽しい旅になると思いますので、少しでも参考にして頂ければと思います。
①事前に治安情報を収集する
僕のブログをはじめ、外務省の海外安全ホームページや、地球の歩き方などを事前に読んでおくことをおすすめします。
特に地球の歩き方に関しては、何年にも渡って蓄積された情報が網羅的に詰まっているので、これ一冊だけでも読んでもらえると良いかと思います。
その国のニュースや情勢まで追えると、素晴らしいと思いますが、時間が無い方は、地球の歩き方だけで充分かと思います。
sponsored link
②最低限のお金しか持ち歩かない

Photo by rawpixel on Unsplash
アフリカだけに限りませんが、犯罪率や貧困率が高い国では、大金を持って歩くのはNGです。
万が一、強盗やひったくりに遭うと、残りの観光も楽しめなくなるので、、絶対に避けてください。
最低限必要なお金だけをポケットに入れて、持ち歩くことをおすすめします。
財布があるとポケットから浮くので、僕は少額の紙幣だけをポケットに入れて歩いていました。
トラベルチェックなどを腰に巻くことも良いとは思いますが、
個人的には、紙幣をポケットに入れて、靴の中にもいくらか紙幣を入れておく。(スリなどに遭った時ように)
というのが効果的かと思います。
③ホテルの予約は確実に。ケチりすぎない。

画像元:https://www.tripadvisor.com/LocationPhotoDirectLink-g293748-d3784833-i56393896-ShaMool_Hotel-Dar_es_Salaam_Dar_Es_Salaam_Region.html
僕らのような学生だと、ホテル代などもできるだけ安くしたい。
という思いがちですが、特にダルエスサラームでは、セキュリティーがしっかりしている場所に泊まることをおすすめします。
安宿よりは、ホテルを。
そして、ネットで事前予約しておくことがベターだと思います。(推奨)
僕たちは、ダルエスサラームでは、KIBADAMO HOTEL というホテルに泊まりました。
2人部屋で1泊2000円ちょっとでした。
タンザニアでは安くはない値段ですが(高くもないですが)、バス停にも近くて、部屋もキレイでしたので、とてもオススメです。
従業員も多かったので、セキュリティーに関しても遜色ないかと思われます。
中には、鍵を持つ従業員が部屋に入りこんで、物品を盗み、そのままどこかへ逃げてしまうケースもあるそうなので、ホテル選びには気をつけましょう。
sponsored link
④車は容赦なし。交通事故に気をつける。

Photo by Jens Herrndorff on Unsplash (※写真はイメージです)
強盗などへの注意も必要ですが、交通事故にも遭わないように気をつけてください。
スピードめっちゃ出してる車やバイクがあるので、街を歩くときは注意してください。
タンザニアに行くと、信号がない道路を横切る場面が多々あるのですが、その際に、車やバイクには充分気をつけましょう。
また、自分がバスやタクシーに乗ったときも、シートベルトを着用するなどをしておいたほうが安全だと思います。
⑤ダラダラ、ダート(バスみたいなもの)でのスリに注意を

こんな乗り物です。画像元:https://tabicoffret.com/article/75533/index.html
タンザニアでは、乗り合いバスのダラダラや、走行レーンが確保されているバス(通称:ダート)に乗ることがあると思います。
ダラダラも、ダートも混雑することが多いので、その際は、スリなどに気をつけてください。
sponsored link
⑥現地人でも近づかない場所にはいかない

Photo by Matteo Modica on Unsplash
地球の歩き方に載っている「危険とされている場所」や「現地人でも近づかない場所」があれば、絶対に行かないでください。
興味本位でも足を運ばないようにしてください。
(これはタンザニアだけでなく、全ての旅行地で同じことが言えることですが。)
なので予め、地球の歩き方を読んだり、ホテルマンやタクシードライバーに現地人に危ない場所を聞いてみたりして、情報を収集しておくことが良いと思います!
アフリカ旅行するなら、リスク管理は忘れずに

画像元:https://photosku.com/photo/6075/
sponsored link
出発前に海外旅行傷害保険に加入しましょう
どんなに用心していても、いざ旅行に行くと思わぬアクシデントに巻き込まれることもあります。
想定外のことが起こるのも旅の醍醐味かもしれませんが、
物を盗まれたり、怪我をしたときのリスクヘッジとして、必ず海外旅行傷害保険には加入しておきましょう。
健康と安全はお金で買えるなら、買った方が絶対に良いです。
キリマンジャロの治安についてのまとめ

画像元:https://www.dososhin.com/tour/00148_kilimanjaro_trek_marangu_10days/
キリマンジャロの治安は悪いのでしょうか?
結果論にはなりますが、キリマンジャロの麓、モシや旧首都のダルエスサラームでは、
危険な目に遭うことはありませんでした。
はじめに思い描いていたアフリカ=危ない、という考えも現地に行くと少し変わりました。
ただ、「アフリカ意外と危なくないやん!」という訳ではなく、今回はたまたま運が良かっただけだったかもしれません。
この記事も一旅行者の経験談でしか無いので、僕の経験談を全てを鵜呑みにするのではなく、
6つの危機管理術を元に、ぜひ安全な旅をして頂きたいです。
キリマンジャロに登ることが一番の目標だと思いますので、
それ以外のところでのトラブルはできるだけ避けて、最高の思い出を作ってきてください!
それでは!