ども!キリマンジャロを登頂した、ふくとです(@fukuto2)
大学生で、しかも登山経験があまりない僕でしたが、「キリマンジャロに登ってみたい」と思い立ち、2018年の9,10月にキリマンジャロに挑戦しました!
そして結果的に、キリマンジャロにも無事登頂することができました!
ただ、キリマンジャロに行く前は、持ち物や服装、かかる費用、登山に対することなど様々な不安がありました。
なので今回は、キリマンジャロに行く前に知っておきたかったことを全てまとめ記事にしてみました!
sponsored link
Contents
キリマンジャロってどれくらいきついの?
まず初めに知っておきたいのは、キリマンジャロってどれくらいきついの?ということ。
僕は、5泊6日のテント泊(マチャメルート)でキリマンジャロに登ったのですが、めちゃくちゃキツかったですw
出発前に風邪を引いてしまったということもあって、合計7回くらい吐きましたw というキリマンジャロ奮闘記を下にご用意しているので、まずはそちらから見てみてください。(笑)
全員が高山病になる訳ではありませんが、こういうことも起こるよ。ってことを知って頂ければなと思います。
読んだ感想などあれば、Twitterまでお願いします。
持ち物について
結局、キリマンジャロに何を持っていけば良いの?という方には、以下の記事がオススメです。
この記事では、キリマンジャロに実際に行って感じたことをもとに、持っていくべきアイテムをまとめています。
持ち物リストのPDFなども作ったので、欲しい方がいればしたの記事からダウンロードしてもらって大丈夫です。
PDFでは、オススメ度なども書きながらの説明しているので、参考にしてもらえると思います。
sponsored link
現地でレンタルできる装備について
キリマンジャロに行く時に悩みのタネになるのが、現地でレンタルできる装備について。
どの装備が無料で借りれて、どの装備が有料なのか?
こういった情報を知っていないと、余計なものを持っていったり、現地で損した気分になります。
なので、出発前に現地でレンタルできる装備については把握しておきましょう。
ガイドに渡すチップについて
キリマンジャロに登る時に必ず発生するガイドへのチップ。
特に大学生の場合だとお金が潤沢にあるわけではないので、チップ料金をいくら払うかは、重要なところです。
気が弱い人だと、ガイドとの交渉で押されてしまって、高い金額を払ってしまうケースも無いとは言えません。
なので、チップの相場を知っておくことと、過去にチップを支払った人を参考することは凄く大事になります。
チップに関してまとめた記事もありますので、一度目を通しておいて下さい。
sponsored link
航空費を浮かせる方法
キリマンジャロはアフリカにあるので航空券が必要です。
ただ、僕もお金持ちではないので、どうにかして安く行く方法はないのか?ということを考えて考えて考えていました。
そして最終的に辿り着いたのが、片道4万円台でいけるルートです。以下の記事でその方法を詳しく紹介しているので、チェックしてみてください。
ただし、この方法で行く場合は、結構デメリットもあるので、そこも考慮しながら考えてもらえればと思います。
(僕たちが行った時は追加料金を払うことになったので、結局普通よりちょっとだけ安い値段で行くことになりました)
キリマンジャロにかかる費用の総額
キリマンジャロに挑戦するには、結局どれくらいの費用が必要なのか?ということについてもまとめました。
航空券、入山料、ガイドの料金、レンタル、食費、移動費、などなど、全てをひっくるめて、いくらかかるの?という疑問に答えていきます。
結論から言うと、頑張って節約に励んだ結果、合計費用を30万円ほどに収めることができました。
日本からツアーで申し込むと40〜55万円するのが相場なので、意外と節約できるよってことを知ってもらいたいです。
最終的にどういった形でキリマンジャロに挑戦されるかはわかりませんが、参考にしてもらえればなと思います。
sponsored link
死ぬまでにやりたかったキリマンジャロ登山

ということで、これからキリマンジャロに挑戦する大学生に向けて、今回はまとめ記事を書いてみました。
少しでも参考にしていただけると幸いです!
ではでは!
キリマンジャロに登ることは、僕の死ぬまでにしたい100リストの一つでした。
なので、登れて本当に良かったです!いずれはエベレストまで行ってみたいです!