ども!ふくとです!(@fukuto2)
・3分程度のTED TALKSのオススメが知りたい!
・短い時間で学びがあるTED TALKSが聞きたい!
・英語学習の一歩目として、簡単なTED TALKSが知りたい!
と思っている人
Ideas worth spreadingでお馴染みのTED TALKS。
リーダーシップやテクノロジー、クリエイティビティ、エンタメなど、
様々なジャンルで”広める価値のあるアイデア”を世界に発信しており、熱狂的なファンも多いTED。
今回は、そんなTEDの良さを知ってもらうために、3分程度で見られるTED TALKSをまとめてみました!
歴代再生回数が多い順番に紹介しているので、気になったプレゼンがあれば、ぜひ通勤・通学時間にでも見てもらえればなと思います。
たった3分程度でも、学べたり、楽しめるプレゼンが多いので、ぜひ見てみてください!
sponsored link
Contents
- 1 TED×3分 ①:「成功者だけが知る8つの秘密」- リチャード・セント・ジョン (1,250万回再生超え)
- 2 TED×3分 ②「30日間チャレンジ」- マット・カッツ (1,028万回再生超え)
- 3 TED×3分 ③「社会運動はどうやって起こすのか?」- デレク・シヴァーズ (754万回再生超え)
- 4 TED×3分 ④「靴紐の正しい結び方」- テリー・ムーア (662万回再生超え)
- 5 TED×3分 ④「目標は人に言わずにおこう」- デレク・シヴァーズ (541万回再生超え)
- 6 TED×3分 ⑤「成功とは終わりない旅である」- リチャード・セント・ジョン (405万回再生超え)
- 7 TED×3分 ⑥「人生最高の贈り物」- ステイシー・クレマー (381万回再生超え)
- 8 TED×3分 ⑦「なぜ未知数をXで表すのか?」- テリー・ムーア (348万回再生超え)
- 9 TED×3分 ⑧「うん、核融合炉を作ったよ」- テイラー・ウィルソン (337万回再生超え)
- 10 TED×3分 ⑨「変?それとも違うだけ?」- デレク・シヴァーズ (319万回再生超え)
- 11 TED×3分 ⑩「TED講演者を襲った最大の悪夢」- コリン・ロバートソン (305万回再生超え)
- 12 番外編:【3分アート】TED TALKSもオススメ!
- 13 TED×3分 ⑪「魔法の体」- 蛯名健一 (178万回再生超え)
- 14 TED×3分 ⑫「7人のビートボックス」- ナチュラリー7 (154万回再生超え)
- 15 TED TALKSは、短くても楽しめる
- 16 TED TALKSをきっかけに購入して良かったと思えた本
- 17 心理学者 ケリー・マクゴニガル氏の本はオススメ
TED×3分 ①:「成功者だけが知る8つの秘密」- リチャード・セント・ジョン (1,250万回再生超え)
「どうしたら成功できるの?」
飛行機でたまたま出会った高校生の彼女からの質問に対して、答えられなかったスピーカー。
その後、7年間で500人にインタビューをして、分かった成功している人に共通する”ある秘密”とは?
どんな人が成功するのでしょうか?
頭が良い人でしょうか。それとも、運が良い人でしょうか。実は、どちらでもないのです。
アナリスト リチャードは何年にも及んだインタビューを、成功の秘密と題した見事な3分間スライドに仕上げています。 – TED Detail about the talk より引用
TED×3分 ②「30日間チャレンジ」- マット・カッツ (1,028万回再生超え)
日々の生活にマンネリを感じていませんか?
30日チャレンジがなぜ大切なのか?スピーカーの経験がその重要性を物語っています。
好むも好まざるも、次の30日は過ぎていきます。あなたは次の30日間に何にチャレンジしますか?
「ずっとするつもりでいたこと」「したいと思っていたのに、なかなかやれていないこと」はありませんか?
マット・カッツは試しに30日間だけやってみては?と言います。
この短い軽妙な講演では、目標の設定と達成について考えるための素敵な方法が提案されています。- TED Detail about the talk より引用
sponsored link
TED×3分 ③「社会運動はどうやって起こすのか?」- デレク・シヴァーズ (754万回再生超え)
「全員がリーダーになるべきだ」実はこの考え方があまり効果的ではないって知っていますか?
社会運動を起こすために、本当に必要なリーダーシップとは?
デレク・シヴァーズが、ある驚くべき映像を使いながら、
社会的な運動というものが実際にはどのように起きるものであるかを解説しています (ヒント 2人必要)。- TED Detail about the talk より引用
TED×3分 ④「靴紐の正しい結び方」- テリー・ムーア (662万回再生超え)
ある日、テリー・ムーアは彼の人生のその時まで、ずっと靴紐を間違った方法で結んでいたと分かりました。
TED精神にのっとって、よりよい靴紐の結び方を皆さんにお伝えします。 (ちなみにこの2005年に行われたTEDトークが3分間トークのさきがけでした)。- TED Detail about the talk より引用
sponsored link
TED×3分 ④「目標は人に言わずにおこう」- デレク・シヴァーズ (541万回再生超え)
あなたは、目標を人に話していませんか?
心理学の実験で繰り返し示されている「目標を人に話すことが、目標の実現可能性を下げている」意外な理由とは?
最近、目標達成することに苦しんでいる方、必見です。
素晴らしい計画を新しく思いついたとき、私たちが最初に考えるのはそれを誰かに話すということですが、
目標は秘密にしておいた方が良いとデレク・シヴァーズは言います。
彼は1920年代まで遡る研究を援用しながら、自分の野心について話すことはその実現の見込みを下げる可能性があることを示しています。- TED Detail about the talk より引用
TED×3分 ⑤「成功とは終わりない旅である」- リチャード・セント・ジョン (405万回再生超え)
再生回数No.1の「成功者だけが知る8つの秘密」の続きのような内容です。
一度成功した人でも、その後失敗して落ちる人と、そうでない人の秘密とは一体何でしょう?
リチャード・ジョンが、彼ならではの率直なスタイルで、成功とは一方通行ではなく終わりのない旅であることを語ります。
自身のビジネスの成長と没落を例に挙げながら、「挑戦を止めた時、人は失敗する」という貴重な教えを伝えます。- TED Detail about the talk より引用
sponsored link
TED×3分 ⑥「人生最高の贈り物」- ステイシー・クレマー (381万回再生超え)
人生を360℃変えた”あるギフト”とは?
このギフトを持っていると、家族や友人から連絡が集まり、戸惑うほどに敬愛され、褒められます。
しかし一方で人生で大切なものを再確認させてくれ、より健康的な生活を送れるようになります。
驚くべきギフトとは?
恐ろしく、衝撃的で代償を伴う経験がいかにして最高の贈り物になり得るのか?
ステイシー・クレマーが実体験に基づいた例え話を3分間で語ります。- TED Detail about the talk より引用
TED×3分 ⑦「なぜ未知数をXで表すのか?」- テリー・ムーア (348万回再生超え)
ただ単に、語源や歴史を辿って「なぜ未知数をXで表すのか?」を説明するかと思いきや…
まさかの結末でした・・・(笑)
なぜ未知数を X で表すのでしょうか。
テリー・ムーアが楽しいショート・トークで,驚きの答えを教えてくれます。- TED Detail about the talk より引用
sponsored link
TED×3分 ⑧「うん、核融合炉を作ったよ」- テイラー・ウィルソン (337万回再生超え)
17歳の天才少年の話。
何かのアイデアが得られる。というよりは、世界にはこんな人もいるんだな〜。と感じさせられるプレゼンです。
核融合こそ未来のエネルギー問題への答えであり、子どもにだって世界は変えられる、テイラー・ウィルソンはそう信じています。
そして彼はそのどちらにも取り組んでいます。
14歳の時に家のガレージで核融合炉を作り、17歳となった今、直前の依頼に応えてTEDのステージで自分の物語を(手短に)語っています。- TED Detail about the talk より引用
TED×3分 ⑨「変?それとも違うだけ?」- デレク・シヴァーズ (319万回再生超え)
日本の話を例に「正しい」ってなんだろう?と問いかけてくれます。
日本人には馴染みやすいスピーチです!
「あらゆるものは別な見方ができる」とよく言いますが、それが思わぬところで当たっていることを、
デレク・シヴァーズが2分間で示して見せてくれます。- TED Detail about the talk より引用
sponsored link
TED×3分 ⑩「TED講演者を襲った最大の悪夢」- コリン・ロバートソン (305万回再生超え)
彼の始めたスタートアップの話と思いきや・・・・
まさかの展開に、スピーカーは初めから知っていたのか、はめられたのか?笑
エンタメ感が凄いTED TALKSをご覧ください。
番外編:【3分アート】TED TALKSもオススメ!

sponsored link
TED×3分 ⑪「魔法の体」- 蛯名健一 (178万回再生超え)
2013年に「アメリカズ・ゴット・タレント」にて日本人初となる優勝を勝ち取った蛯名健一さん。
蛯名健一は人間の骨格からくる制約を超え、常人ではなし得ない体の動きを紡ぎ出す。
ブレイクダンスとヒップホップダンスにパントマイムの要素を合わせた、精緻かつ流れるような魔法の体をご堪能あれ。- TED Detail about the talk より引用
TED×3分 ⑫「7人のビートボックス」- ナチュラリー7 (154万回再生超え)
独特なビートボックスから繰り広げられる音楽。
徐々に音が重ねられていく過程に、素人の僕でも興奮を覚えます。
sponsored link
TED TALKSは、短くても楽しめる
有名なスピーチや、きっとあなたもすでに見たことがあるスピーチまで。
様々なスピーチを紹介してきましたが、いかがでしたか?
3分でも意外と内容が深かったり、面白かったりと、楽しめたのではないでしょうか?
TED TALKSは、他にも5分、10分、20分以上の動画がたくさんの種類があって、
本当に多岐の分野にわたって楽しく学ぶことができます。
学び方は人それぞれですが、僕は、TED TALKSをきっかけに、スピーカーの人の本を購入して、より深い学びに繋げることが好きです。
もしも、あなたにオススメのTED TALKSがあったら、ぜひTwitter(@fukuto2)で教えてください〜!
TED TALKSをきっかけに購入して良かったと思えた本
心理学者 ケリー・マクゴニガル氏の本はオススメ
①スタンフォードのストレスを力に変える教科書(原題:The Upside of Stress)
TEDでは、この書籍のほんの一部だけを紹介している形で、ストレスに関する研究で、明らかになった衝撃の事実が列挙されています。
これまでに抱いていた”ストレス=悪い”という概念が覆され、ストレスを上手く利用する方法や、ストレスとの付き合い方について書かれた本。
ストレスについて知れるだけでなく、その知識をどう活かせば良いかまで書かれているので、
ストレスが溜まりやすい人や、過度なストレス環境にいる人にはぜひ読んでほしい一冊です。
②スタンフォードの自分を変える教室(原題:The Willpower Instict)
米国に留学してる時に洋書で初めて読んだのですが、人間を人間たらしめる「意志力」の話がされています。
日本語訳だと「自分を変える」と書かれているので、自己啓発系の本かと思わせますが、豊富な研究データから得られる情報はとても有益です。
先送り癖がある人、自分をコントロールできない人、人間の行動心理とか原理原則を知りたい人にはオススメの一冊です。
こんなTED TALKSもあるのか!と、思わせられたプレゼンでした。笑
なぜこんなに再生回数が伸びているのか、正直わからないのですが、一つだけ言えるのは、
「この動画を見たら、靴紐結びたくなりますよ。」